きねぞう

映画の感想や関連記事を載せていくブログです。

映画評:なぜ【ニュー・シネマ・パラダイス】はダメなのか。

 

感動の名作として名高い「ニュー・シネマ・パラダイス」だが、僕はどうしても評価できない。映画で語ろうとしいている「善きこと」に、とても賛同できないからだ。

 

これは時計の針が止まってしまった人達の話だ。過去の最も素晴らしかった時間の中に閉じ込められて、今を生きる事ができない人の物語である。主人公は映画監督として成功するが、彼の心は、いつもあの映画館に通い詰めた少年時代に囚われている。それを、俯瞰した視点から批評的に「こういう人いるよね」と寂しげに描くのではなく、いかにも美談として描いてしまっている。そこに、僕は心底げっそりする。

象徴的なのが、終盤、初恋の女性と車の中で再会する場面。お互い家庭を持ち、いい歳になっている。それにもかかわらず、車の中でおっぱじめてしまう……。既に二人は違う人生を歩んでいる筈なのに、再びこの二人をくっつけてどうする。いつまでその過去に執着しているのか。郷愁を超えた、過去の幻影に縋る姿に、病的なものさえ感じる。

映画館が閉鎖する場面もちゃんちゃらおかしい。町中の人々が廃館を惜しんで映画館の前に集まる。「テレビが台頭してきて、映画館は廃れてしまったんだ」とその中の一人が言うが、これがおかしい。じゃぁ、悪いのはお前らじゃん。お前らが映画を見限ってテレビを見始めたから廃館になったんじゃないの?  テレビが普及しようと、この町の人々が映画館に通って映画を観続けていれば、少なくともこの町の映画館は存続していたんじゃないの? と言いたくなる。それを、もうすぐなくなると知った途端に集まって感傷的になって……本当におめでたい連中だな。

で、この町の中の一人に知恵遅れの浮浪者みたいなのが居るんだけど、そいつが昔と変わらずに居ることに、変わらない良さみたいなポジティブな印象付けをこの映画は行おうとするんだけど。彼がずっとその町で同じような生活を営んでいることが、本当に良いことなのか、作り手の人たちはよ~く考えて欲しい。

良かったのは、序盤の、町の皆に映画をおすそ分けする場面くらい。映写機をくるりと回転させると、映し出された四角い小さな映像が、部屋の中を滑らかに移動し、やがて窓の外に出て白い家の壁にスクリーンとなって映し出される。この一連のショットは素晴らしかった。が、ここでも文句を言わせてもらえれば、この白い家がいかにもスクリーン向き過ぎて作為的なのが過剰に際立つ。もう少し上手く演出して欲しい。

 

37点